はじめに
最初の自己紹介でも少し触れましたが、かーくんは発達のんびりで「自閉スペクトラム症」と診断されています。
そのため、現在は療育園の単独通園に通っています。

では、実際「自閉スペクトラム症」のかーくんはどのくらいの発達状況なのかご紹介いたします。
自閉スペクトラム症とは?
自閉スペクトラム症とは『発達障害』の一つで、他人とのコミュニケーションが苦手だったり、何かに強いこだわりがあったりといった特性を持つ障害です。
子どもの場合は
「発語や言葉の遅れ」
「目を合わせない」
「指差しをしない」
以上を踏まえた上で『発達障害』→3歳くらいで「自閉スペクトラム症」と診断されることが多いそうです。
※発達の状況によっては経過観察という場合もあります。

ちなみにかーくんの場合は「発語や言葉の遅れ」や「指差しをしない」などから1歳半健診で発達が遅れていると言われ、当時住んでいた親子教室が始まりました。
1歳半〜2歳過ぎ(引っ越しの関係で約半年ほど)まで、当時はコロナの関係で諸々短縮され2週間に1回のペースで教室が開催されていました。
もちろんただゆっくりな子もいるため一概に『発達障害』とは断定できません。(私も一般の主婦のため!)
もしこの記事を見られている方で発達について心配な方は地域の市役所や保健所等で専門の方に相談を受けることをオススメします!
【参考】NCNP病院 / https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/disease06.html
かーくんの発達どんな感じ?
では実際かーくんはどのくらいのことができるのか、3歳になった現在の様子をざっくりお話しいたします!
Q.ことばはどれくらいしゃべれるの?

3歳現在、かーくんは「ママ」や「パパ」といった意味のある単語はほとんど出ていません。
…なぜか水族館では魚を見て「しゃーかーなっ!」と言えるのですが(笑)
そのため言葉でコミュニケーションはほとんど取れていません。
声を聞く限りある程度の五十音は発声できているので「単語=意味」として結びついていないのだと思います。
その代わり手を引いてしてほしいことやほしいものを伝えてきたり、抱きついて甘えてきたり、かーくんなりにできる方法で伝えてくれます。
めちゃくちゃ可愛いです、はい。
(親バカですみません)

ただし、特技はある!!
おしゃべりはできないかーくんですが、最近あることが大好きです。
あることとはズバリ、「歌うこと」!!

「発語出てないのに歌えるの?」
と思うかもしれませんが、歌のリズムだとか発声だとかが気に入ると歌ってくれます。
ハマったらずっと歌ってくれますが、その分飽きるのも早いです(笑)
ちなみに覚えるのは「YouTube」か「歌が鳴る絵本」だったり、園で先生が毎回歌う歌が中心です。

自閉スペクトラム症の特性で消失した歌もいくつかありますが、(「言葉の消失」についてはまたいつか)
最近は私の歌を真似して歌ってくれることもあります。
おまけ

以上がかーくんのことばの発達がどんな感じかのご紹介でした。
今回の記事は4~5月頃の発達の状態で、現在は発語はちょっとだけ増えております。
(いまだにパパやママは言いませんが…)
発語の遅れは1歳半の頃からずっと気にしていましたが、『発達が遅い』と診断された当時はやはりショックが大きかったです。
当時の心境についてもいつかお話できたらと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。