はじめに
こんにちは、えりです。
前々回はかーくんのことばの発達について、
前回はかーくんの「身の回りのこと」についてお話しました。

前々回の記事はこちら↓
前回の記事はこちら↓
今回はかーくんの「運動面」の発達についてお話しいたします。
※本記事でお話しするのは3歳時点の発達の様子です。
お話の前に!「発達検査」について
「新版K式発達検査」とは?
『検査者と受検者が一対一で行う検査方法』で、児童相談所や療育センターでの療育手帳の判定のために広く使われています。
検査では「姿勢・運動」(P-M)、「認知・適応」(C-A)、「言語・社会」(L-S)の3領域から評価します。
検査の方法としてはおもちゃなど日常的な材料を使って子どもの日々の自然な行動を観察して。
かーくんの発達もこちらの検査方法で判定されました。
「株式会社LITALICO, LITALICO発達ナビ(https://h-navi.jp/)・新版K式発達検査について【専門家監修】 ・https://h-navi.jp/column/article/35025658#headline_109521より引用」
運動はどれくらいできるの?
実は発達の中で一番できてる!(かーくんの中で)
実はかーくんは前述した発達検査の項目のうち、「姿勢・運動」の項目の数値が一番高いです。
※それでも発達自体はゆっくりですが。

では、その一番できている運動面はどれくらいできるのかご紹介いたします。
Q.走ったりジャンプしたりできますか?

A,走り回るしジャンプもします!
走るのも飛び跳ねるのも大好きなかーくん。
ちなみにジャンプは3歳以降になってできるようになりました。
走るのは特に好きで、追いかけられると笑いながら逃げています。



こんな感じでたまに言葉を交わさず、他の子と追いかけっこし始めることがあります。
実に微笑ましいです…尊いとはこのことか。
かーくんは基本的に他の子に関心がないので、いつもは背を向けて遊んでいるので稀ですが。
走り回るのが好きなのは嬉しいですが、反面困ったことも。

広いところでは特に落ち着きがない+追いかけっこ大好きのため、
とにかくずっと走り回ります。
かーくんが違うことに興味を持つか、疲れ果てるまで続きます。
しかし、こんなに追いかけっこしているのになぜ私は痩せないんだ…。
Q.他にできることはありますか?

A.最近たまーに踊ります!
YouTubeでもEテレの番組も基本的にじっと見つめるだけで時々ハマった歌や言葉を発するくらいのかーくん。
しかし、唯一踊るのが「エビカニクス」。しかも「ポケモン Kids TV」のものだけ。
元々ピカチュウが好きだったため観せていたのですが、まさか踊るとは思いませんでした。
ただ、まだ上手く踊れないため…

途中でピタッと止まってまた踊ってを繰り返しています。
おそらくどう手を動かせばいいのか考えているようです。
一緒に踊るとすごく楽しそうにしてくれるのでつい一緒に躍るのですが。
私自身、そんなに体力がないため3回くらい連続で踊ると息が切れます。
運動不足にはいいです、エビカニ。
また、階段は手を繋いで片足だけで上り下りします。

ただ手を繋がなくても上がれるようになってきたため、油断していると1人で階段を上がっていくことも…。
(いつの間にか3段くらい上がってるかーくん)
油断は大敵です。
おまけ
おまけで、かーくんの手先についても少しお話しいたします。
指先はかなり器用な方で、型はめパズルはもちろん、小さいものを摘んだりコインを貯金箱の中に入れたりもできます。

また、最近は指の動きもちょっと発達してきたようで、最近は「グーチョキパー」の歌に合わせてグーチョキパーの手ができるようになってきました。
小さな手で一生懸命手を動かす様子は非常に可愛いです。
まだまだ成長中ではありますが、かーくんなりにできることを精一杯頑張って元気いっぱい過ごしています。
今後もかーくんの発達の様子などを綴っていけたらと思います。
また、今回ご紹介した自閉スペクトラム症や発達検査についてはあくまで私が調べてまとめた内容なので、詳しくは専門の方々にお伺いいただけたら幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。