かーくんの遊び〜3歳編〜

育児日記

はじめに

こんにちは、えりです!
前回は「かーくんの遊び〜2歳編〜」をご紹介いたしました。

今回は現在3歳での遊びの様子を、2歳の頃と比較しながらご紹介いたします!

前回の記事はこちら↓

かーくんの遊び

かーくんの発達の状況については以前3回に分けてご紹介いたしました。

では、実際どのような遊びをしているか、最近ハマっている遊びを3つほどご紹介いたします!

2歳の頃は積み木を主に並べたり積んだりして遊ぶのがメインで、物を作ることはほとんどありませんでした。

では、現在はどんな遊び方をしているかというと…

大掛かりな作品(我が家では『建築』と呼んでいます)を作るように!
大体ご飯を作っている間に作ることが多いので、毎回驚かされています、

また、こういった建築以外にも…

器用に積み木で「汽車」などを作ることもあります。
まさか乗り物を作るとは思わなかったので、大人が驚かされています。

遊び方その2「かーくんと見立て遊び」

この他にかーくんが新しく始めた遊びがあります。

それが…

見立て遊び!!!

主にテレビで気に入ったものを、家にあるおもちゃで見立てて遊び始めるようになりました。
ただ何が気にいるかは私にもわからないため、突然真似し始めるのを見て驚いています。

今年の2〜3月頃の出来事なのですが、
ピタゴラスイッチの「ぼてじん」が気に入り、
黄色い真四角の積み木を「ぼてじん」に見立てて遊んでいました。

そのため、ちょっと工作してみました。

ぼてじんといぬてん。

現在ボロボロになりつつも、現役で遊ばれています。
作った甲斐がありました。

遊び方その3「かーくんとクレヨン」

そしてかーくんが3歳から本格的に始めた遊びがもう一つ。

それが…

クレヨン自体は1歳半前から持たせてはいたのですが、
筆圧が弱く細い線しか描けませんでした。

その結果、ちょっと線を引いたら「はい、終わり」といった感じ…
すぐにクレヨンを並べて遊び始めていました。

けれど、3歳になってから「どんないろがすき」などの
クレヨンが出てくる歌に興味を持つようになり、

その結果…

少し見にくいですが、
ここまで描くことが好きになりました!

まだ「顔」や「もの」など特定の絵を描くわけではありませんが、
それでもここまで絵を描くことが好きになってくれるとは…。

おまけ

さて、ここまで3歳で始めた遊びをご紹介しましたが、
2歳までやっていた「並べる」と「積む」はどうなったかというと…

並べるは健在です!
ただ、並べ方が少し変わっています。
例えば「車が並んで走っている歌(のりものステーション)」を真似して車を並べるなど、
何かしら意味があって並べることが増えてきました。

では、積むはどうかというと、
積み木で建築するようになってからただ「積むだけ」という遊びはあまりしなくなりました。
恐らく、積むだけ→積んで何かを作るというふうに変わったのだと思います。

前にしていた遊びがなくなるというのは少し寂しい気もしますが、
今までの遊びが次の遊びにちゃんと繋がっていると考えると嬉しいです。

最後に

以上が「かーくんの遊び〜3歳編〜」でした。

2歳の頃と比較すると、遊びの幅が大きく広がっています。
特に療育園に通い始めてからいろんな遊びや言葉(歌など)を覚えてくるので、気づくと新しい遊びを始めていることが増えました。

今後も新しい遊びを覚えたらご紹介できればと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました