はじめに
こんにちは、えりです!
今回は「偏食」のお話です。
現在3歳のかーくんですが、なかなかの偏食です。

そんなかーくんの食事歴と現在食べるものについてお話しします。
前回の記事はこちら↓
離乳食はわりと食べていたのが、徐々に変化…
かーくんの離乳食は最初はスムーズにいっていました。

食感が苦手なものもお粥に混ぜたら食べられたり、ヨーグルトは我慢できずに器を直飲みしたり…。
苦手なものももちろんありましたが、この頃が一番色々食べていたと思います。
しかし離乳食が進み、つかみ食べになった頃。
食感が苦手なものが増えたのか、食べられるものがだんだん減っていきました。

離乳食の本を一冊だけ持っていたのですが、それを参考に作ったメニューはほどんど食べず。
最終的に唯一食べたのは「あべかわパスタ」でした。
※茹でたマカロニにきな粉をまぶしたもの
市販のパウチの離乳食なども食べたり食べなかったりしていたのを覚えています。
(それでもお泊まりの時は持っていっていました)

ただ、市販品もだんだん食べなくなっていったので、
実家へのお泊まりの際は手作りの離乳食を冷凍して持参。
自分の実家の時は足りなくなったら台所を借りて作っていました。

ちなみにつかみ食べが気に入り始めた頃から幼児食に切り替わるまで食べていたのは
「おやき」と「納豆巻き」がメイン。
「おやき」の作り方はリメイクしておやつで時々出しているので、後日ご紹介したいと思います。
この他はヨーグルトやミニパンケーキ、お豆腐なども食べていました。
おかずは気が向いたらお肉を食べてくれる程度。
魚は食べたがりませんでした…。
急に食べなくなった2〜3歳の幼児食
1歳半が過ぎて「幼児食」になった頃、塩なしのポテトやミートソースパスタなど、
少しずつ食べるものが増えていきました。

肉類も好みの味付けなら片栗粉をつけて柔らかくなるよう調理したら食べるように。
※私の誕生日に家で焼肉(フライパンで)をした所、
普通の肉より高いお肉の方が食いつきが良かったくらい肉を食べました。
シチューは苦手でしたが、カレーも食べるようになり、
外食先でも食べられるものが出てきました。
ふりかけや海苔、納豆があれば普通の硬さのものが食べられるようになったので、
家族での外食やお泊まりも比較的楽になりました。
家で食べていたものも相変わらず偏りはありましたが、
蒸したカボチャやにんじんのきんぴら、なぜか千切りのきゅうりなども食べるように。
が…それも束の間。
2歳半を過ぎた頃から偏食が本領発揮します。
パスタや蒸しカボチャをはじめ、肉類も少しずつ食べなくなっていきました。

ちなみに園の給食もご飯とデザート(プリンやゼリー、ヨーグルトなど)、
時々出るフライドポテトばかり食べています。
後はフライの衣やカボチャサラダのカボチャだけ、さつまいもだけ、などなど…。
現在かーくんが食べるもの
そんな食事歴のかーくんですが、現在食べるものをご紹介します。

(1)主食
主食は主に「ふりかけごはん」!
卵ふりかけや納豆ふりかけが大好きです。
混ぜご飯や炊き込みご飯は昔食べていましたが、今は食べたがりません。
納豆巻き好きは健在で、回転寿司では必要不可欠です。
今まで家で作ったものも食べていましたが、最近は市販の納豆巻きばかり食べたがります…。
パンは「トースト」をよく食べます。
そのままでも食べますが、餡子を塗ったりきなこをまぶしたりしたトーストを朝ご飯に出すことが多いです。
アンパンマンのスティックパンや、カレーパンのパンの部分だけ食べることもあります。
ちなみにホームベーカリーでカボチャ入りの食パンを作って食べさせることも。
麺類は焼きそばの麺だけ食べます。
具も食べてほしいのですが、食べてくれず…そば飯にしたら、みじん切りの野菜を食べてくれます。

(2)丼もの
この他に食べるのが、ひき肉を使った「丼もの」!
野菜は主にこの丼ものでどうにか食べさせています。
よく作るのが、「野菜入りそぼろ」。
一度たくさん作って小分けにし、ミートソースごはんにしたりチキンライスにしたり、
そのままそぼろ丼として出したりと、アレンジを変えてます。

ちなみにカレーライスは海苔をかけたら食べます。
ミートソースご飯も、食べない時は海苔をかけたら食べます。
謎の海苔への信頼感…

(3)おかず
困ったことに、おかずはほとんど食べてくれません。
唯一食べるのが
「市販のミートボール」
「フライドポテトや冷凍のポテト類」
「家の唐揚げ」
「甘辛いこんにゃく」
「ところてん」
「肉と春雨を甘辛く炒めた春雨だけ」

…この3つがなぜ好きかはわかりませんが、食べてくれます。
ちなみにところてんは三杯酢か黒酢が好きです。
後は時々蒸しカボチャを食べてくれるくらいです。
おまけ
以上が「かーくんと偏食」でした。
いまだに試行錯誤しながらご飯を作ったり市販品を活用したりしています。
野菜は特に食べないので別のもので栄養を補うようにしています。
食べる機会をなくさないために、
おかずを取り分けて出すようにしていますが、
やはりいつかは食べてもらいたいものですね…。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。