料理日記①〜そぼろのアレンジ〜

料理日記

はじめに

こんにちは、えりです!
前回は「かーくんと偏食」のお話をしました。

今回は料理日記の第一弾として、その中に出てくる「野菜入りそぼろ」のレシピをご紹介します。

野菜を全く食べないかーくんでも「玉ねぎ」と「にんじん」を食べてくれる確率が高い我が家の常備菜、それが「野菜入りそぼろ」。

かなり大雑把なレシピですので、ご注意ください。

前回の記事はこちら↓

「野菜入りそぼろ」

基本の材料(だいたい4〜5食分)

・ひき肉(鶏でも豚でも合い挽きでもOK)…200gくらい
・にんじん(中くらい)…1/3〜1/2本
・玉ねぎ(中くらい)…1/2個
・サラダ油…適量
(☆)
・酒…大さじ1
・砂糖…大さじ1と1/2
・醤油…大さじ2
・みりん…大さじ1

※お好みで野菜を追加してください。
野菜を追加した場合、
 ・にんじん(中くらい)…1/3本
 ・玉ねぎ(中くらい)…1/4個
に減らすのがオススメです。
ちなみにオススメはしめじなどのきのこ類です!

作り方

1.玉ねぎ、にんじんなどの野菜をみじん切りにします。
我が家では包丁でやるのがめんどくさい時はいつもフードプロセッサーで細かくしています。

2.1でみじん切りにしたにんじんを耐熱容器に入れて600wの電子レンジで1分加熱します。
一度レンジで加熱することでにんじんが柔らかくなるので炒める時間が短縮されます!
玉ねぎなどの食感が苦手な場合、同様に一度加熱してください!

3.フライパンにサラダ油を引いて加熱し、ひき肉をドンっ!と入れます。
そしてこのまま2~3分加熱します!
すぐにほぐすとひき肉同士がくっついてダマになりやすいので気をつけてください。

4.ひき肉をひっくり返してさらに2分加熱。
電子レンジで加熱していない野菜はこのタイミングで投入してください。

5.ひき肉をほぐして2の野菜も全て投入します。
(☆)の調味料を全て加えてざっと混ぜ、汁気がなくなるまで加熱してできあがり!

後は食べる分だけ取り分け、残りは冷凍or冷蔵(2〜3日)で保存してください。

そぼろ丼として食べる場合、味が薄いと思うので
1/4くらい取り分けた後、フライパンで

・砂糖…小さじ1/2
・醤油…小さじ1~1と1/2


追加で入れて更に加熱してください。
あくまで目安なので、味を見てお好みの濃さにするのがオススメです。

お好みで炒り卵を添えてもおいしいと思います!
※かーくんは卵が苦手なのでそのままですが…
大人も食べる場合、七味をかけてもおいしいです。

「野菜入りそぼろ」アレンジレシピ

アレンジレシピ①「ミートソースごはん」

パスタやうどんにかけてもおいしいです!
パンとチーズでピザトースト風にしても◎
チーズをかけてオーブンで焼いたらドリア風にも。

材料(1食分)

・「野菜入りそぼろ」…1/4
・サラダ油…適量
(☆)
・砂糖…小さじ1/2
・ケチャップ…大さじ1〜2
・ウスターソース…大さじ1/2

・ごはん…100〜130gくらい(いつも食べる量)

作り方

①フライパンにサラダ油を薄くひき、温めます。
そこへ「野菜入りそぼろ」を入れて軽く温めるように炒め、☆の調味料を全て加えます。

②汁気がなくなるまで炒めたらできあがり!
ケチャップを加熱すると酸味が飛ぶので、汁気ができるだけ飛ばすのがオススメです。
お好みでケチャップを足してください。
塩分が気になる方はトマトペーストに替えてもOK!

アレンジレシピ②「ケチャップライス」

薄焼き卵を乗せたらオムライスになります!
一時期は一口おにぎりにしてにしてお昼に出していました。

材料(1食分)

・「野菜入りそぼろ」…1/4
・サラダ油…適量
・ごはん…100〜130gくらい(いつも食べる量)
(a)
・ケチャップ…大さじ2
・ウスターソース…大さじ1/2

(b)
・ケチャップ…大さじ1

作り方

①フライパンにサラダ油を薄くひき、温めます。そこへ「野菜入りそぼろ」を入れて軽く温めるように炒め、(a)の調味料を加えます。

②①を炒め、軽く汁気を飛ばしてご飯を加えます。
味が薄そうだったら(b)を加えてパラパラになるまで炒めてできあがり。
味が薄そうだったらケチャップやトマトペーストを少しずつ加えて調整してください。

アレンジレシピ 番外編「そば飯」

こちらは即席焼きそばを使った応用レシピです。
かーくんと取り分けてお昼に食べるレシピなので「大人1人分+子ども1人分」の分量になっているのでご注意ください!

そば多めのレシピなので、お好みでご飯と味付けを増やしても◎

材料(大人1人分+子ども1人分)

・「野菜入りそぼろ」…1/2
・サラダ油…適量
・ごはん…130〜150gくらい
・即席焼きそば…1食分

・青のり…お好みで

作り方

①即席焼きそばを粉々に砕きます。
お好みの大きさに粉砕してください!

②フライパンで分量より20〜30ml少なめにお湯を沸かし、①の焼きそばを加熱します。
目安としては規定時間くらい、水分が少し残るくらいがベスト!

③②に「野菜入りそぼろ」を入れてざっと炒め、焼きそばのソースを加えます。

④ざっと炒めてご飯を投入!
全体に③が絡むように炒めます。
薄味かな?と思ったら塩コショウやウスターソースなどを少し加えてください!

⑤皿に盛り、お好みで青のりをかけたら完成です!

さいごに

以上が「野菜入りそぼろ」のレシピとアレンジレシピでした。

気まぐれで食べてくれない時もありますが、
野菜を少しでも美味しく食べてもらうために工夫した結果、このレシピが我が家で定着しました。
まだそぼろ以外であまり野菜を食べたがりませんが、
これがきっかけで食べられるようになってもらいたいです。

今回いつものアレンジレシピをご紹介しましたが、この他にキーマカレーやそぼろ入り卵焼き(もしくはオムレツ)、あんかけなど幅広くアレンジができるのでオススメです!

最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました