はじめに
こんにちは、えりです!

今回は「かーくんのクリスマス④〜前準備のお話のお話〜」をご紹介します!
前回の記事はこちら↓
前回のシリーズはこちら↓
「クリスマスシリーズ」の1話めはこちら↓
クリスマス前の準備のきっかけ

現在3歳のかーくんですが、
クリスマスをわかっているか今のところ正直わかりません。
去年のクリスマスですが、
親子通園でクリスマス会があったり、
クリスマスマーケットに行ったり、
家でクリスマスパーティーをしたり、
朝にプレゼントを置いてみたり…
こうして考えると色々とやっていますが、
当時はまだ2歳!
「クリスマス」というものが伝わっているか正直不明でした。
なので、今年はクリスマスの1ヶ月前からジワジワと
「クリスマス」を教えていこう!
ということで、「かーくんのクリスマス」シリーズを自身の振り返りも兼ねて書き始めました。
今年のクリスマス前準備!
では、クリスマスを目前に控えている今、
どんな前準備をしてきたか、またその結果をご紹介します!
準備①「アドベントカレンダー」
最初に行った準備は、先日記事にもいたしました「アドベントカレンダー」でした。
↓実際に作ったアドベントカレンダー(前回記事より引用)

アドベントカレンダー制作の記事はこちら↓
ではそのアドベントカレンダー、現在はどうなったかというと…

思ったより楽しんでいます!

制作当初は
・カレンダーの数字に興味を持ってもらう
・開封の際の手指の動きを身につけてもらう
・美味しく楽しんでもらう←重要!
以上を目標に作っていましたが、
・カレンダーの数字に興味を持ってもらう⇒▲
・開封の際の手指の動きを身につけてもらう⇒◯
・美味しく楽しんでもらう←重要!⇒◎
以上のような結果に!!
数字は手書きのシンプルなものだったため、
あまり関心がなかった模様…
ただ、両手で摘んで袋を破るという手指の動きはかなり身につきました!
通常のお菓子の袋はまだ手を添えなければいけませんが、
チョコレートなどのキャンディー包みや紙の袋は
少しずつ開けられるようになってきています。
美味しく楽しんでもらうは100点満点!
アドベントカレンダーの包みを見ると興奮してます(笑)

そして後から加えてみた「クリスマスツリー」のシール貼りですが、
若干作業になっていますが丸のところに貼ろうと頑張っています。
ズレていたら時々自分で貼り直しているようです。
(席を外している間に貼り直していた)
準備②「クリスマスツリー」

次に我が家のクリスマスツリーのお話です。
我が家ではまだ大きいクリスマスツリーは飾っていません。
(園やイオンなどでは大きいのを見たことがあります)
いまだに我が家に置いていない理由、
それは…
「倒される」
「ちぎられる」
「飾りを剥ぎ取られる」
小さい子あるある三拍子をやられそうなためです(笑)

そのため、一昨年と去年は100均で見つけた
小さなツリーを飾っていました。
ちょっと飾るのにもぴったりな上、
飾りが既に接着してあるので飾っていたのですが…
去年、とうとう飾りを破壊されました。
結構気に入っていたのですが…
仕方なく今年も小さいツリーを探していたのですが、
長崎県にいた頃に確か購入したため、どこで買ったか覚えておらず。
仕方なく違うものを探した結果、
セリアでツリーを発見!
こちらは自分で飾りをかけるタイプのため
飾りを剥ぎ取られないか少々不安です。
同じくセリアに売っていたオーナメントとともに購入し、
あまり手が届かない棚に1ヶ月くらい前から設置してみました。
結果…

今のところ遊ばれていません!
というより、そもそも気づいていない!?
この下に置いてあるお料理セットはよく出すため、
見えているはずなのですが…
ただ、現在まで無事に飾られているため、
かーくんの目の前に出すのはクリスマスパーティーの日にしようと思います。
準備③「クリスマスの絵本」

最後にご紹介する準備は「絵本」。
我が家にクリスマスの絵本がないため、
今年は一冊買い足すことに。
先日ご紹介したこちらの指でなぞれるしかけ絵本。
現在も気づいたら読んでいるので、こちらに似たものを探すことにしました。
「ツリーの絵がのっている」
「冬っぽいページがあったらいいな」
「クリスマスがイメージできる」
などを意識しながら探した結果、
今回購入したのがコチラ!
そして、後から気づきました…

「あかちゃんから遊べる」!?!?!?
思ったより小さい子向けの本だったようです…。
少しは気にしてくれていますが、
やはり小さい子ども向け過ぎたのかあまり関心を示さず…。
(思い出したら見てくれるくらい)
来年はもう少し大きい子向けの絵本にしようと思います。
さいごに
以上が「かーくんのクリスマス④〜前準備のお話〜」でした。
園でも「あわてんぼうのサンタクロース」などの歌を保育で聴いたり、
YouTubeやEテレなどでクリスマスの歌を聴かせるようにして
少しずつ教えていますが、どれくらいわかっているのかは現在のところ不明…
我が家のクリスマスパーティー(ごはんやケーキ食べたりするだけですが)の様子はまた次回ご紹介いたします!
果たしてかーくんに「クリスマス」は伝わったのか?
そしてサンタさんからのプレゼントはどうなるか?
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。