はじめに
こんにちは、えりです!
前回は「かーくんのクリスマス④〜前準備のお話のお話〜」をご紹介しました!
今回はいよいよ「かーくんのクリスマス」の本番のお話をいたします!
前回の記事はこちら↓
「かーくんのクリスマス」の1話めはこちら↓
我が家のクリスマスパーティー
我が家のクリスマスパーティーはクリスマス付近の土日に、2日間に分けて開催しています!

1日目はご馳走を食べる日、
2日目はケーキを食べる日、といった感じに。
分けている理由は、ご馳走もケーキもいっぱい食べたいからです。
あと、かーくんがケーキを食べないことがほとんどなため。
ケーキを食べないという選択肢もありましたが、
せっかくならイベントは見た目だけでも楽しんでもらいたいと思って用意しています。
今年も23〜24日の2日に分けて行いました。
…食べるだけですが(笑)
気分を上げるため、クリスマスの音楽だけでもかけようと思います。
ちなみにプレゼントは2日目の朝に「サンタさんが持ってくる」ということにしています。
1日目「ご馳走を食べる日」の様子
さて1日目の「ご馳走を食べる日」ですが、
大人向けのメニューと子ども向けのメニューを2種類作りました。
我が家のクリスマスディナー

今年の子ども向けのメニューを紹介します。
かーくんは以前お話した通り、かなりの偏食!
どのくらい偏食かは以前の記事をご覧ください↓
そのため、今年のかーくんのご馳走メニューは
・大好きなもの
・食べるもの
この2種類を用意しました。
大好きなものは言わずもがな
フライドポテト
納豆巻き
この2つを用意!
ポテトは細いもの以外にも、冷凍の星ポテトも用意しました。
食べるものは「唐揚げ」を作りました!
何故か冷凍や出来合いのものは食べてくれないため、
コチラは家で作ります。
その結果できたかーくんのディナーがコチラ!!

…ほぼ茶色だったため、食べないのわかってますが
彩にサラダの野菜を飾ってみました(笑)
唐揚げは明日のケーキの日にも出したいので、
今年は贅沢に醤油と塩を2種類用意しました。
ちなみに今年の大人のメニューのメインは「ステーキ」。
パパの希望で我が家のお祝いは基本的にお肉がメインになることが多いです。
事件発生!
ご馳走を用意し、パーティー開始!
…と、考えていましたが。
揚げ物を用意しているときに、一番恐れていた一言をパパが発しました。

「かーくん寝たよ?」(PM5:20)
…嘘だろ、Boy?
夕方寝てしまうことを恐れてパパに昼寝させてもらっていたのに、
まさかの夕方にも二度寝。

幸い30分くらいで起きてくれたため唐揚げは冷めませんでしたが、
寝起きのせいか食欲がなくなったかーくん。
納豆巻きはしっかり食べましたが、唐揚げは食べてくれませんでした…(泣)
ちなみに飾った野菜はテーブルの小皿にいつの間にか置かれていました。
2日目「ケーキを食べる日」の様子
予想外なことが起きた1日目をなんとか乗り切り、
パパにプレゼントの組み立てを託してかーくんを寝かしつけ。
今年のプレゼントはコチラの記事を参照↓
プレゼントと対面!
朝になり、寝起きが悪めのかーくんをリビングへ。

眠かったのか寝ぐずっていましたが、リビングのトランポリンを発見。
私が寝る前にテーブルに飾っていたツリーとお菓子をパパがトランポリンの上に飾ってくれていた模様。
トランポリンに興味を示すかと思ったら…

お菓子にまっしぐら!!!!
朝ご飯前でしたが、この日は仕方なく朝からお菓子タイム。
お菓子に満足すると、無事にトランポリンでも遊んでくれました。
ケーキとかーくん
そして12月24日の夜。
この日のメニューのメインは昨日作った唐揚げとポテト、そしてケーキ!
今年はチョコレートケーキを用意しました。
かーくんには納豆ふりかけのご飯も用意。
昼寝から時間が経っていたのもあり、この日は唐揚げを食べてくれました。
チョコレートは好きなため、食べるんじゃないかとチョコレートのケーキを用意しましたが…

なんと食べました!!
生クリームをほとんど食べなかったのに…
まさか食べるとは思わず、驚きました。
それでも数口しか食べなかったため、
かーくんの誕生日にワンホール買う日はまだまだ先になりそうです。
(1月の誕生日はケーキの代わりにマフィンをたくさん焼く予定)
さいごに
以上が「かーくんのクリスマス⑤〜クリスマス当日編〜」でした。
発語がないためクリスマスが理解できているのかまだまだわかりません。
けれどテーブルに飾ったツリーを気にしたり
ケーキの飾りのツリーやサンタを気にしたりと、
去年に比べて少し関心はあるようでした。
来年はもっとクリスマスを教えて行けたらいいなと思います。

そして余談ですが、
ツリーの飾りのプレゼントが2つ破壊されました…
来年も使いたかったのに…
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。