はじめに
こんにちは、えりです!
今回は前回に続き、「かーくんの冬休み」のお話をします!
※注意!!
今回の記事には汚い表現が出てきます。
該当部分に注意文を入れていますが、苦手な方は閲覧をお控えください。
また、今回の記事は自分の反省も込めて書いているため、温かい目で読んでいただければ幸いです。
前回の記事はこちら↓
「かーくんの夏休みシリーズ」はこちら↓
波乱の冬休みの幕開け
スタートで躓きましたが、楽しく始まったかーくんの冬休み。
しかし、年末に差し掛かり事件が起きます…!!
体調急変の年末(12/30〜12/31)
12月30日。
この日は翌日実家に帰るため、
実家に持参する材料の買い出しを午前中にしました。

帰宅後は事前に作っていたクッキー生地を使って
かーくんの大好きな「クッキー作り」をすることに。
(といっても型抜きだけですが…)
けれどクッキー生地が少し柔らかかったのもあったせいか
型抜きがうまくできず、
今回はあまりしたがりませんでした。
その後昼食を済ませ、
パパはこの日から翌日の朝まで出かける用事のため昼過ぎから出発。
私はこたつで昼寝をするかーくんの横でゆっくりしていました。

昼寝開始から1時間後、やたらぐずるかーくん。
体を触ると熱い…まさかと思い、熱を測ると。

38.3℃!?
見事にフラグ回収!!!(もちろん嬉しくはない)
こたつにもぐっていたせいかと思いましたが、
何度測っても熱は変わらず。
しかもやたらキツそう…
翌日まで様子を見ることにし、この日は早めに布団に寝せました。
12月31日。
昨日と変わらず体調が悪そうなかーくん。
パパが帰ってきた後もひたすら横になっていました。
(スーパーでアイスや昼食、夕食まで色々買ってきて貰えてすごく助かりました!)
休みの時のために解熱剤の座薬を用意していたため
座薬を使用しながらしばらく様子を見ることに。
が、結局夜まで変わらず。
水分がしっかり取れていることと
急激に体調が悪化することがなかったため一晩様子を見ることに。
そしてここでトラブルが…

夜中に起きてはひたすらお茶を飲みたがるかーくん。
我が家は枕元に各自水筒を置いて水分補給をしているため、
いつものようにそれを飲ませていましたが…
※ここから汚い表現が出てきます!!!
(苦手な方は目次に戻って1/1まで飛ばしてください!)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご覧になっているのは大丈夫な方のみですね?
一応柔らかい表現に努めていますが、苦手な方はお気をつけください!

飲みすぎて嘔吐!!!!!
驚いて泣くかーくんを慌ててきれいにしたりシーツを取り替えたりと親2人で大奮闘。
とうのかーくんは吐いてスッキリしたようで、着替え終わると顔色は良さそうでした。
かーくんの寝かしつけをパパに託して、私は汚れた部分を予洗い。
洗っている最中パジャマのズボンが濡れたため、
私もズボンだけ着替えました。
そして落ち着いた頃に年を越し、
よし、寝ようと思った深夜1時。
再びお茶を欲しがるかーくん。
少しだけ飲ませようとしたものの、グビグビと飲み始め…

再び飲みすぎて嘔吐!
2度目の大奮闘の横で、かーくんはやはりスッキリした様子。
今度は私のパジャマにも付着したため、
着替えと予洗いが終わったのは深夜2時。
もちろん年末年始のため病院は空いておらず。
この時疲れで頭が回らず、翌日の様子次第で急患を検討することにして寝ることにしました。
つまずきスタート&ありがたい年始(1/1)
そして翌日1月1日。
早起きをして溜まった洗濯を片付けることから新年がスタート。
水神様を休ませるために洗濯はしたらいけないとか言っていられません。
そして2つの悲劇が…
①シーツを干していたら雨が降り出す!
②シーツの1枚(寝心地が一番良いシーツ)が洗濯したらボロボロに!
…この時点で若干心が折れました。

しかし、ここでありがたいことが。
前日から母が「おせちができたら持って行く」と連絡をくれていたのですが、
両親が朝早くからたくさんのおせちやお土産(お菓子など)を
持ってきてくれました!
かーくんの病気がわからないため外で受け渡しでしたが、
本当にありがたかったです…泊まるつもりで普通の材料しか家になかったため。
持って行く予定だった食品や料理、大量のクッキーと物々交換し、両親はすぐに帰宅。
正月らしいことができないかと思いましたが、
豪華な料理で新年を迎えられました。
かーくんはあまり食べられなかったのが残念でした…。
回復したり、ぶり返したりの年始スタート(1/2~)

1月2日。
ようやく食欲が少し戻り始めたかーくん。
お茶碗一杯の納豆ふりかけをなんとか食べられるように。
そしてようやく平熱に戻り始め、元気に遊び始めました。
そして翌日1月3日。
平熱に戻った途端わがままボーイと化し、
朝食にパンを出したら全力拒否。
ご飯がよかったようです…それでも元気になって何より…。

と、安心したのも束の間で。
1月4日に再び発熱!!
幸い今回は微熱だったため、翌日には平熱に戻りました。
元気になったものの、なかなか鼻水が治らず。
完治したのは登園開始の1月9日でした。
何はともあれ、治って本当によかった…。
さいごに
以上が「かーくんの冬休み」でした。
2022〜2023年も、そして今回も「発熱」で年越ししたかーくん。
今回の反省点は
・かーくんの体調の具合を把握できなかった
・急患にかかるタイミングがわからなかった
この2つだったと思います。
キツイ思いさせてごめんよ…。
けれど、日頃「急な発熱」への準備やどう動くか、発熱の対策などが決まっていたため、
発熱後もすぐに動けたのは救いだったと思います。
あと、両親からのお届け物には非常に救われました…!!
親としてまだまだだなと痛感しつつ、周りに助けられてるのも実感した冬休み。
次の冬休みは元気に年越しできることを祈っています。
年始からこんなスタートを切った我が家ですが、これからも温かく見守ってくださったら嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。