はじめに
こんにちは、えりです!
前回はブログ限定記事をご紹介しました。
今回は春休みの過ごし方か現在の発達についてお話しする予定でした…。
が!!!

春休みに入ってトイトレを再開したので、
せっかくだから記事にまとめました!
前回の記事はこちら↓
前回のシリーズの1話はこちら↓
最初のトイトレ

かーくんを一番最初にトイトレさせようとしたのは2歳の頃。
トイトレを始めようと思ったきっかけは特になく、
「まあ、ダメ元でチャレンジしてみるか!」
そんな感じでのスタートでした。
トイトレの際に用意したものは
・ピカチュウのおまる(補助便座にもなるもの)
・トイトレ用パンツ
とりあえずこの2つ。
この頃には発達の遅れは指摘されていたので、
「早めに取れたらラッキー♪」
「3歳までにトイレ成功したらいいなー」
くらいの甘い気持ちで始めました。
トイトレの様子
軽い気持ちで始めたトイトレでしたが、
実際に始めるとほどんどうまくいきませんでした。
家でやると何度も私が先に折れ、何度も中断しました。
しかし今回、春休みに入りまた再開することを決意!!
ここからはその経緯をお話しします。
3歳までのトイトレ
3歳までのトイトレの状況なのですが、
おまるに座らせることからスタート。
まずは慣れてもらおうと思ったためです。
結果として短時間でも座らせることはできました。
その次に初めたのは、トイトレパンツを履かせること。
が…「座れる=トイレができる」というわけではなく。
むしろピカチュウで遊んでいました。
そりゃそうですよね…大好きなピカチュウがついていますもんね。
そこで第一挫折しました。
気づくとおまるに座れる時期を過ぎ、
補助便座として変形させ、トイレに座らせることに。
そろそろトイレでおしっこできるか…と思っていましたが。

濡れたパンツを洗う日々。
「時間排泄」を試みましたが、トイレに座ってもピンとこない模様。
なんだったら濡れていることにすら気がつかない。
この時点で排尿感覚以前の問題で、再び挫折しました…。
福岡での親子通園で12月から園の間だけ「時間排泄」を再開することに。
結果としてトイレに行きたがりはするけれど、
座るだけで終わったり、お漏らしして終わる方が多かったです。
単独通園でのトイトレ
そんな感じでトイトレはというと、
休んでは再開を繰り返していました。
自宅のトイレでおしっこができたのはたったの1回だけ。
面談等で園でトイトレをしてくれるということで、
担任の先生に日中はお任せして
家では基本紙オムツで過ごすことになりました。

園に通い始めてしばらくして、かーくんに変化が訪れます。
「今日はトイレでおしっこ出ましたよー!」
そんな文字が連絡帳に書かれることが増えました。
いつもの荷物にはオムツとパンツをそれぞれ入れており、
パンツとズボンを濡らしてくることは多々ありました。
が、年を越す頃には
パンツもズボンも濡らさずに帰ってくることが増えてきました。
春休みからのトイトレ
そんな感じで園に通い始めて初めての春休み。
2週間近くあるため、せっかくトイトレが上手くいっているのに忘れられても困る…。

と、いうことで。
家で2週間トイトレを再開してみることに!!

再開すると言っても、丸一日はきついので少しルールを決めてやります。
- 時間は9〜17時までの間だけ
- 時間排泄でトイレに行ってもらう(大体30分~1時間くらい?)
- 就寝中、お昼寝、出かける時はオムツで!
- 朝イチはオムツを履かせる前にトイレに連れて行く
(これはできたらでOK!)
こんな感じでトイトレを開始しました!
その結果、初日はというと…

なんとトイレでおしっこに成功!!
(時間排泄だけど!)
自宅のトイレでおしっこができたのは年に一回だけだったので嬉しくて叫びました。
今のところ2回程自分からトイレに行くと手をひいてくれましたが、
どちらもちょっと間に合わず…。
それでも今までのトイトレよりも少しだけやりやすいのは確かでした。
おまけ

家でトイレができるようになってある問題が発覚。
それは…
便器と便座の隙間からおしっこが漏れる問題!!
これは予想外でした…。
そういえば1年前も不自然に床が濡れたのを思い出し、原因がこれだったことがわかりました。
隙間を埋めるシートを買うか悩んでいる中、ふと気づきました。
「要は隙間に入らなければイイんじゃね?」
てことで。
いらないクリアファイルを切って、
補助便座の内側にペタリ。
(足に触れない且つ邪魔にならない大きさで)

結果…
床に垂れなくなりました!
さいごに
以上が「かーくんのトイトレ日記〜春休み編①〜」でした。
トイトレは皆さん一度は経験されるかと思います。
私の場合、親の気持ちとかーくんのタイミングがなかなか合わず苦戦していますが、
それでも今回は「家のトイレでおしっこができた」という大きな成果を得ることができました!
次回は春休み中のトイトレの進捗についてお話ししていけたらと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。