はじめに

こんにちは、えりです!
前回は「かーくんの地味に困っていること③〜爪切り〜」をご紹介しました。
今回はゴールデンウィークということで、
かーくんといつも作っている「クッキー」のレシピをご紹介します!
前回の記事はこちら↓
レシピの経緯
お菓子を作り始めたのは高校生の頃から。
いろんなお菓子を作ってきましたが、
いろんなレシピで作ってきたため
「どれが美味しい?」
言われるとどれが美味しいんだろう…と、いつも悩んでしまいます。
てことで!
現在よく作っているクッキーのレシピをご紹介します。
我が家のクッキーの作り方
今回のレシピは100均で道具をすべて揃えられます!
シンプルなサクサククッキーなので、
基本ができたらアレンジ無限大!
早速作り方をご紹介します。
基本の材料

【プレーン味】
薄力粉…160g
バター…70g
砂糖…50g
卵黄…1個分
塩…1つまみ
お好みでチョコチップやナッツなどを入れてください!
☆味を変えて2種類作る場合…
【プレーン味】
薄力粉…80g
【ココア味or抹茶味など】
粉の分量だけ薄力粉を少なく!
薄力粉…70g
ココアパウダーor抹茶パウダー…10g
下準備
・バターは室温に戻します。
(目安は指で押して跡がつくくらいがベスト!)
電子レンジで600w10~20秒チンしてもOKです。
・クッキーの型抜き前にオーブンを180℃に予熱します。
作り方

①ボウルにバターを入れ、泡立て器で混ぜます。
マヨネーズ状になったら砂糖を入れ、フワッと白っぽくなるまで混ぜます!
②①のボウルに卵黄を入れ、全体が黄色っぽくなるまで混ぜ、塩をひとつまみ加えてさらに混ぜます。
チョコチップなどを加える場合はここで加えます!
2種類作る場合はここで半分に分けてください
☆お手伝いポイント
卵が入ると柔らかくなって混ぜやすくなるので、
混ぜ混ぜ大好きな子はここでお手伝いしてもらうといいかも!

③薄力粉やパウダーなどの粉類をビニール袋に入れ、
軽く空気を入れて口をくるっと捻ります。
そしてしっかり振ります!!!ひたすら振ります!!
2種類作る場合はビニール袋を2枚用意してください。
※粉ふるいがあったらそれでもOK!
④③の粉を②のボウルに入れ、ゴムベラで切るように混ぜます。
混ぜ方のポイントは縦に4回切ってくるっと回す!
これを繰り返しているとそぼろ状になってきます。
※粉が入っていたビニール袋はまだ捨てないで!
2種類作る場合はプレーン味を先に作るのがおすすめです。

⑤④をビニール袋に戻して軽くまとめ、めん棒で3~5mmくらいに薄く伸ばし、冷蔵庫で30分休ませます。
⑥袋の横を開き、クッキーの型で型抜き!
天板にオーブンシートを敷き、抜いたクッキー生地を並べます。
暑い日はクッキー生地が柔らかくなりやすいので、
柔らかくなったら冷蔵庫で休ませてください。
☆お手伝いポイント
子どもが大好きな型抜き!
100均一のプラスチック型なら錆びたりしないため、使いやすくておすすめです。

⑦180℃に予熱したオーブンで13~15分焼きます。
10分ほど焼いたら天板の前後を入れ替えると綺麗に焼けます。
裏返して焼き色がついてたら焼き上がり!
もし焼き色が薄い場合は3分ほど焼き増ししてください。
おすすめアレンジ!

【アレンジ その1】
⑦で焼く前に一工夫!
甘党の人はクッキー生地に砂糖をまぶして焼くとカリッと甘く仕上がります。
我が家はみんなこのクッキーが大好きです!
【アレンジ その2】
クッキー型がない、型抜きめんどくさい…
そんな場合は⑥でラップに包み、筒状にして冷凍庫に30分イン!
輪切りにして天板に並べます。
スケッパーを使ったら子供でも輪切りにできます!
お好みで輪切り前に砂糖をコロコロまぶしたらディアマンクッキーになります。
さいごに
以上が「趣味日記~我が家のクッキー~」でした。
かーくんはクッキーの型抜きが大好きなので、
私の気力がある時はこのレシピで一緒にクッキーを作っています!

…かーくんは気まぐれなので、
作ってくれないことも多いですが(笑)
バターが手に入らない時はマーガリンで代用してもできます!
※風味が少し変わります。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。