はじめに

こんにちは、えりです!
前回はかーくんのこだわりについてお話ししました。
今回はかーくんとの家族でのお出かけについてお話しします!
前回の記事はこちら↓
我が家のお出かけ事情
我が家では、週末は基本的に家で過ごしたり、時々祖父母の家に遊びに行ったりがほとんど。
そのため「外出=用事を済ませるため」というのが多いですが、
時々家族で「遊び」をメインに出かけることがあります。
今日はそんな家族のお出かけの際に気をつけていることをご紹介します!
かーくんとのお出かけ準備

かーくんとお出かけや旅行を成功させるためには、
「事前の準備」が重要!
これはどこのご家庭でも同じかもしれませんが、
発達のんびりな子や自閉っ子には特に準備が必須!

大人も子どもも楽しめるように、
事前の準備はとにかく徹底しています。
我が家では、
- 目的地のリサーチ
- 持ち物の準備
- 1日の大まかなスケジュール
以上を決めた上でお出かけをしています。
目的地のリサーチ

一番最初にするのは、
「目的地」を決めて事前リサーチを行うこと。
遊びに行く日にちが決まったら、
「どこで」「何を」するかを決めます。
場所を決める際は
その場所で「どれくらい遊べるか」。
そしてその場所に「かーくんが食べるられるものがあるか」。
この二つは特にしっかり確認を取っています。
遊びに関しては、かーくんが興味を示しそうなもの(船、魚、遊具…など)や、歩き回れるかを重点的に見ています。

食べ物に関しては以前の「かーくんのこだわり」でお話しした通り。
偏食が激しいため、食べる場所が限られてきます。
一番いいのはファミレスやフードコート!
家族全員バラバラでも問題ありません。
万が一かーくんが食べるものが微妙な時は、コンビニなどでパンやおにぎりを購入して持っていくこともあります。
偏食についての記事はこちら↓
この他に、療育手帳が使えるかどうかも確認しています。
持ち物の準備
次にするのが「持ち物の準備」。
基本的には去年の夏「かーくんの夏休み〜ふたりでお出かけ①〜」でもご紹介した準備と同じです。
「かーくんの夏休み〜ふたりでお出かけ①〜」はコチラ↓
ただ!
去年と大きく変わった点が
「かーくんのリュックが大きくなった」こと!!

リュックが大きくなった+力が強くなってきたため、
- おむつセット(必須!)
- おやつ(必須!)
- ふりかけ(必須!)
- コップ
- おもちゃ
- 絵本(マックの)
- ハンカチ×2
- ティッシュ
これらを持ってもらっています。
もちろん極力軽めにはしていますが、
必須のものだけは欠かさないように準備してます。
そして私のメインバッグには
- 母子手帳セット
- おむつの予備+ごみ袋
- 着替えセット(こちらは遊ぶ間は基本車に置いています)
- 水筒orお茶のペットボトル
主にこれら+いつものボディバッグを持っていっています。
遊ぶ際は抱っこをねだられることが多いので、
できるだけ軽めにしたりパパに持ってもらったりしてます。
1日の大まかなスケジュール

最後にお出かけ前に決めるのが、
「1日のスケジュール」!
もちろんスケジュール通りにならないことがほとんどですが、
予定より早く出たがる場合や雨の場合等々…
2~3パターンの予定を話し合って決めています。
一応天気予報を見た上で遊ぶところを決めますが、天気予報が外れることが多いのて…
スケジュールは
- 出発時間
- 予定到着時刻
- 昼食予定時間
- 次への移動時間
- 帰宅予定時間(決めないことも)
だいたいこんな感じで決めています。
イオンなどの大きな商業施設に行った際は次を決めず、近くをドライブすることもあります。
そしてスケジュールを決める際は、
「夕飯をどうするか」も合わせて決めています。
選択肢としては
- 外食して帰る
- コンビニやテイクアウトで買って帰る
- 家に帰って注文する
この3つがほとんどです。
早めに帰れる日は「3.家に帰って注文する」が多いですが、
帰りが18時以降になりそうな場合は「1.外食して帰る」、「2.コンビニやテイクアウトで買って帰る」のどちらかを選びます。
帰りが不明な日は夕飯を決めずにいくこともありますが、
店を選ぶのに時間がかかって入れない…ということが多いです。
最後に
以上が「かーくんと家族でお出かけ」でした。

お出かけが大好きなかーくん。
ただ、発達がのんびりな子達にとってお出かけはかなり負担になることも…
できるだけその負担を軽くする意味でも、
お出かけの準備はしっかりしています。
もちろんスケジュール通りにいかないことの方が大きいですが(笑)
皆さんはお出かけの時はどんなことに気を付けていますか?
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。