はじめに
こんにちは、えりです!
前回は「かーくんの七五三」のお話をご紹介しました。
今回はかーくんの進路のお話の続き、「家探し編」をご紹介します。
前回の記事はこちら↓
「かーくんの進路シリーズ」前回の記事はこちら↓
「かーくんの進路シリーズ」の最初はこちら↓
前回のおさらい

前回学校見学をした結果、
どちらの特別支援学校も良い学校でした。
そのため、「B区」への転居先探しを始めることに。
元々「B区」への引っ越しが目的だったため、
もし見つからなかったらこのまま。
もし見つかったら購入…という方針で進めることに。
物件探し

物件探しにあたり、
不動産会社まずは相談することに。
2社に申し込みフォームから相談しました。
※今回企業名は控えさせていただきます。
相談する際、
・駐車場がある、可能なら2台
・エリアをいくつか指定
・金額厳しめ
・西鉄バスが近い
・新築、中古は問わない
などなど…
こういった条件を伝えました。
ちなみに大まかな契約の流れは

購入の相談
内覧(事前審査)
購入申込
ローンの事前審査
売買契約の締結
ローン本審査と申込
決済と引き渡し
大体こんな感じらしいです!
1社目の内覧

まず最初に連絡が来たのはX社。
第一印象
- すぐ連絡をくれた
- 電話対応が少し不安?
- 連絡はSMSがメイン
最初に連絡をとった時はこんな感じでした。
こちらの会社には特別支援学校のことを事前に伝えたのですが、
対応に慣れていないためか少し不安でした。
けれどSMSを使用しているため連絡は早くつきました。
内覧までの流れ

ただ気になったのは…紹介された物件情報が、ほとんど某不動産サイト。
どこの会社もこんな感じなのでしょうか?
提案された物件のサイトを見ながら、気になる物件をピックアップ。
それらの物件を内覧しましたが…良い物件なし!!
リフォームされてて家は綺麗だけど立地が良くない。
家の状態が悪い…などなど。
やはり金額が厳しめだったため、良い物件はありませんでした。
そのため金額の条件を少し緩めて探すことに。
2社目の内覧

次に連絡が来たのはY社でした。
第一印象
- 一社目の後、少し遅めの時間に連絡が来た(19時半くらい)
- 電話対応が好印象、落ち着いた話し方
- 連絡はメールがメイン
最初の印象はこんな感じ。
こちらの会社には最初特別支援学校の件を伝え忘れていたため、内覧の際に伝えました。
担当の方が営業慣れしているのか、
説明などが丁寧でわかりやすかったです。
内覧までの流れ

物件は、某不動産サイトと独自の物件の半々を紹介されました。
また独自の内覧予約サイトがあったため、
場所の確認や予約が取りやすかったです。
X社での失敗も踏まえ、条件を少し緩めて探しました。
その中から新築、中古住宅の二カ所を内覧。
その結果…気になる物件を発見!
こちらの見積もりを見せてもらうと…
X社より内訳がわかりやすいかったです!!
ただこちらの物件はX社でも紹介された物件。
そのためX社からも見積もりをもらうことに。
私たちの結論

X社からの見積もりをもらって確認したところ、
金額にほとんど差はありませんでした。
パパと一緒にこれらを踏まえた結果…
Y社に物件の仮審査をお願いすることに!
やはり第一印象と対応が慣れているのが好印象でした。
最後に

以上が「かーくんの進路④〜家探し編 その1〜」でした。
ちなみに、かーくんを連れて行ったらどちらでも大暴れ…
クローゼットに隠れたりで大変だった。
※内覧の際は、子どもは預けた方がいい!!
家探し〜購入の決断まで3週間ほど。
しかし!!!!
ここで問題が発生します…。
その話はまた次回。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。