はじめに
こんにちは、えりです!
今年最初の記事は「かーくんの夏休み」に続き、「かーくんの冬休み」について2回にわけてお話します!

前回の記事はこちら↓
「かーくんの夏休みシリーズ」はこちら↓
今回の冬休みの計画
さて、平日は園に通っているかーくんも年末年始はお休み。
今年の冬休みは約2週間。
そこからまず今決まっている予定などを整理します。

そのうちパパの年末年始の休みや土日の休みは6日ほど。
実家に帰省するのは12月31日~1月2日の3日間。
つまり…5日ほどかーくんと2人きりで過ごす日があります!
1日は前回と同じくイオンに遊びに行き、
1日は園庭開放の日に午前中遊びに行く予定。
残りをどう過ごすかがポイントになります。
寒い日が続くため、できれば家で過ごす日もほしい…。
そこで家で過ごす日はかーくんと「お菓子作り」をしていこうと考えました!
かーくんの大好きなクッキーを作ったり、
新しい試みとして焼きドーナツの「混ぜる」作業を一緒にしたいなと思います!

…が、インスタをご覧の方はご存知の通り、
そう予定通りにはいきませんでした。
そうですよね…子どもは予想外ですもんね…
初日からつまずく冬休み
話は12月25日に遡ります。
この日、珍しく園に行き渋ったかーくん。
いつもはルンルンで行くので「まさか…」とは思いましたが…予感は的中。

園から電話があり、
「食欲がいつもよりなく、
保育中も口を気にしてぐずっているのでお迎えに来てほしい」
とのこと。
この頃園で溶連菌が流行っていると聞き、
出先から慌ててお迎えに行きました。
病院の結果
一応クリスマスのこの日、まさか病院に行くことになるとは…。
複雑な思いのまま一度家に帰って診察予約をすぐ取り、病院へ急行。
病院にかかったところ…

風邪気味だけど溶連菌ではなかった!!!
よかった…溶連菌じゃなくて本当によかった…。
2022年は年末年始に風邪をひいたため、
翌日も保育がありましたが大事を取ってお休みしました。
こうして1日早いドタバタ冬休みがスタートすることになりました。
順調だった序盤の冬休み(12/26~12/29)
冬休みとはいえ風邪気味には変わらないため
26〜27日は家で大人しく過ごすことにしました。
26日は朝なかなか起きなかったものの、日中は元気いっぱいに遊んでいました。

27日は喉を気にすることなく食欲旺盛で元気に遊んでいたため、
午前中に「焼きドーナツ作り(混ぜる作業だけ)」にチャレンジしました!
実は以前卵を混ぜていたところ、突然興味を持ったため
実際にさせてみることにしたのが今回の経緯。
最初のバターと砂糖を混ぜる作業だけ私がやって、
その後の卵を加えて混ぜる作業をお願いすることにしました。
初めての作業だったため最初は手を添えて一緒に混ぜ混ぜ。
やはり興味があるようだったようで、ノリノリで混ぜてくれました。

…なぜかつられて頭も振っていましたが。
その後卵を追加しようと思ったら、
初めて「たーまーごぉ?」と聞いてきました。
まさかここで言葉が出るとは…。
その後は関心が薄れたため、私1人で最後まで作ることに。
そしてできあがったのがこちら!

チョコレート大好きなかーくんはチョコチップ入りを1人で食べてしまいました。
サクッ!フワッ!の焼きドーナツ、気に入ってもらえてよかったです。
翌日28日は体調も良くなったので、
以前2人で行ったイオンに行くことに。
私の100均での用事を済ませ、ワイワイパークで遊んだりお昼の納豆巻きを買ったりしました。

29日はお昼にUber Eatsでマックを注文。
この日からパパがお休みだったため、かーくんを任せて私は歯医者や美容室など日頃なかなか行けないところに行きました。

…ここまでは順調な冬休みでした。
そうですよね…子どもは予想外ですもんね…。
さいご
ここまでは予定通り楽しく過ごせていた冬休み。
次回、翌日から待ち受ける悲劇が明らかに!(かーくん発熱します)
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の投稿もぜひご覧ください。